スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
タグラグビーにかかわる全ての人のためのブログ。
今日は水戸ケーズデンキスタジアムで開催された北関東交流会に参加させて頂いた。
会場準備をしてくださった梅ヶ丘関係者の皆様、タイムスケジュールを作成してくださった浦安関係者の皆様、本当にありがとうございました。
初めて来たケーズデンキスタジアム。
全国大会を実施できるくらいの素晴らしいスタジアム。
こんな素晴らしい所で全国レベルの交流に参加できた事はとても幸せなことだ。
七国の今年の目標は苦しいときでも自分たちのラグビーをやり切ること。
とてもとても三連覇などと口が裂けても言えない今年のチーム。
せめて上記の目標位は達成して、タグラグビーで僕は私はこんなことを学びました、と感じて卒業してほしいと思っている。
だが、毎回毎回、同じ課題が露呈される。
他チームが見ても明らかに分かる悲惨な状況。
できる事は三連覇や全国大会出場しなければならないといった過度に子供たちのプレッシャーになるようなキーワードは全て取り去り、ひたすら自分たちのラグビーをやり切ることだけに専念させたい。
そのためにも石垣を築くこと、
自分を分析すること、
苦しいときの対処方法を見出すこと、
自分をチームを見失わないこと
当たり前の事ができないならできるように、
タグラグビーでなく、人としての経験値を積ませてやりたい。