スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
タグラグビーにかかわる全ての人のためのブログ。
「七国スピリッツの十二ヶ月」は、七国の一年の流れや指導理念などをフリック・フォビック社の平野さんにまとめていただいた本だ。
大人、指導者向けに読んでもらいたいものになっている。
今回の「タグノート」は、私がこれまで学んできたことや現在七国で指導している内容をまとめた本だ。これはタグラグビーをやっている小学生や、指導者の方に読んでもらいたい。
内容は全5章。
1章ではタグラグビーについて。
歴史やコートサイズ、基本ルール用具などを説明している。
2章は個人スキルについて。
タグ取りやラン、パスなどを写真・図解で説明している。
3章はチームスキルについて。
七国が実践しているアタックパーツ・デフェンスパーツと呼ばれる動きを図解で説明している。
4章はトレーニング、指導者にむけて書いた項目。
指導の段階を示した「学びのピラミッド」や、1~2章で書いた内容を指導者が教えるときにポイントとなる事項を図解で説明した。
5章はうまくいかないときに何をチェックするかを示した。
他にもタグラグビーの用語集・サントリーカップ大会規則などを書いている。
章末のコラムでは私の日頃思っていることを子供むけに書いてみた。
各ページにはスキルチェックシートやワンポイントアドバイスを載せている。
子供が自分自身で振り返りができるよう、配慮した。
体育のしんどいところは、自分で自分の動きを見ることが出来ないこと。それと一人一人に教科書がないところだ。
タグでは、試合の動画を振り返り学習することが出来る。
体育と比べると恵まれている。
しかし、教科書はなかった。
もし、教科書があればもっと学びやすくなるのではないか。
そう考えた。
この、「タグラグビーの教科書 タグノート」が、タグラガーの学びの一つとして活用してもらえば、何より嬉しい。
コメントの投稿